2025/06/21 08:49

魚料理が苦手な方へ - 知って納得!魚料理の驚くべき健康効果

「魚料理って面倒くさそう...」 「魚の匂いが苦手で...」 「骨があるから食べにくい」

そんな理由で魚料理を避けていませんか?

今日のブログは福岡県よりお届けします!宮崎知花です。

料理講師として早20年がたちますが、その中でも人気のメニューはパン、唐揚げ、ハンバーグなど、みんなが大好き!知ってる!というお料理名のものが多いです。

反面、受講してほしい~食べて欲しいーというメニューほど足踏みしてしまう方が多いので今日はなぜ魚料理なのか!というテーマでブログを書きます。

魚の持つ驚くべき健康効果を知ったとき、「これは食べないともったいない!」と考えが変わったんです。

今日は魚料理が苦手な方に向けて、なぜ魚料理が私たちの健康にとって大切なのかを、分かりやすくお伝えしたいと思います。

魚が持つ「奇跡の栄養素」たち

魚には、私たちの体を健康に保つための「奇跡の栄養素」がたくさん詰まっています。

血液をサラサラにする「DHA・EPA」

テレビのCMでも耳にするDHAとEPA。これらは魚に豊富に含まれる栄養素で、血液中の中性脂肪やコレステロールを下げてくれます。

つまり、魚を食べることで血液がサラサラになり、動脈硬化や血栓を予防できるんです。

脳を活性化させる「ブレインフード」

DHAは「ブレインフード」とも呼ばれ、脳の神経細胞を活発にしてくれます。

記憶力アップ、集中力向上、認知症予防まで期待できるなんて、まさに「頭が良くなる食べ物」ですね。

その他にも嬉しい効果がいっぱい

  • ダイエット効果: お肉より低カロリーで良質なタンパク質たっぷり
  • 美肌効果: ビタミンDやEが肌の老化を防ぐ
  • 骨粗しょう症予防: 小魚なら骨ごと食べてカルシウム補給
  • 肝機能向上: タウリンが肝臓の働きをサポート

「でも、やっぱり魚料理は苦手...」という方へ

魚料理の健康効果は分かったけれど、「やっぱり苦手なものは苦手」という気持ち、よく分かります。

そんな方には、こんな方法をおすすめします:

1. 簡単で美味しい魚料理から始める

  • サーモンのムニエル: フライパンで焼くだけ、臭みも少ない
  • ツナ缶料理: 既に調理済みで使いやすい
  • 魚の缶詰: 骨も気にならず、栄養価も抜群

2. 調理方法を工夫する

  • 香草やスパイス: ハーブやガーリックで魚の匂いをカバー おしゃれーー
  • 洋風調理: バター焼きやトマト煮込みなど
  • 切り身を使う: 骨の処理が不要で食べやすい

3. 家族の健康を思い出す

もしあなたが家族の健康を大切に思うなら、魚料理はその愛情を形にする素晴らしい方法です。

料理は「家族への愛情表現」

料理を作ることは、ただ食事を用意することではありません。

家族の健康を思い、栄養バランスを考え、美味しいものを食べてもらいたいという愛情の表現なのです。

魚料理が苦手だからといって避け続けていては、家族に必要な栄養素を届けることができません。

小さな一歩から始めよう

いきなり複雑な魚料理にチャレンジする必要はありません。

  • 今度の買い物で魚の切り身を1つ買ってみる
  • 簡単な焼き魚から始めてみる
  • 家族と一緒に魚料理にチャレンジしてみる

そんな小さな一歩から始めてみませんか?

まとめ:魚料理は家族への最高のプレゼント

魚料理が持つ健康効果は、科学的にも証明されています。

血液サラサラ、脳の活性化、生活習慣病予防、美容効果、ダイエット効果...これだけの効果が期待できる食材は、そうそうありません。

苦手意識を乗り越えて魚料理にチャレンジすることは、あなた自身と家族の健康という、何よりも価値のあるプレゼントを贈ることになるのです。

今日から、魚料理を通じて「美味しく健康的な食卓」を作ってみませんか?

きっと家族みんなが笑顔になる、素敵な食事時間が待っていますよ。

お魚料理はじめてたくなっちゃったーーとあなたは ぜひこのブログを引き続きチェックお願いします!

間もなく8月開講のお魚レッスンのお知らせがスタートしますよー。